広島市立大学附属図書館で契約している電子ジャーナル・データベースの中には、自宅などの学外からも利用できるものがあります。
サービスによって以下の2種類の方法があります。
目的のデータベースがリモートアクセスに対応しているかは、契約データベースの「リモートアクセス」の項目をご確認ください。
サービスによって以下の2種類の方法があります。
目的のデータベースがリモートアクセスに対応しているかは、契約データベースの「リモートアクセス」の項目をご確認ください。
Shibboleth(学認)
広島市立大学が学術認証フェデレーション(通称:学認)に参加したことに伴い、Shibboleth(シボレス)認証という方法で利用することが可能になりました。
この認証に対応しているサービスでは、hunetアカウントでログインすることで、学外からでも学内と同様に電子ジャーナルを利用することができます。
パソコンへの設定等は必要ありません。
各サービスによって利用方法の詳細は異なりますので、詳しくは各サービスの利用ガイドをご覧ください。
この認証に対応しているサービスでは、hunetアカウントでログインすることで、学外からでも学内と同様に電子ジャーナルを利用することができます。
パソコンへの設定等は必要ありません。
各サービスによって利用方法の詳細は異なりますので、詳しくは各サービスの利用ガイドをご覧ください。
基本的な利用方法
1.各サービスのログイン画面から「Shibboleth Sign In」等を選択します。(サービスにより用語が異なります)
2.広島市立大学を選択します。
3.本学の認証画面が表示されたらhunetアカウント・パスワードを入力します。
4.各サービスの画面にもどり大学名が表示されていればログイン成功です。
<参考>
VPN接続(おうちhunet)
パソコンへのソフトウェア(GlobalProtect)のインストールと設定が必要です。
詳しくは情報処理センターの「おうちhunet(VPN接続サービス)について」をご確認ください。
なお、iOS・Android版のGlobalProtectでは、データベースに接続できません。パソコンからアクセスしてください。
詳しくは情報処理センターの「おうちhunet(VPN接続サービス)について」をご確認ください。
なお、iOS・Android版のGlobalProtectでは、データベースに接続できません。パソコンからアクセスしてください。